少額訴訟(しょうがくそしょう)
少額訴訟とは、訴訟の目的金額が60万円以下の金銭支払いのときに、少ない費用と時間で紛争を解決することができる訴訟制度のことをいいます。
少額訴訟はかかる費用が安いということと、原則的に1回の期日内に審議が完了されて口頭弁論終了後速やかに判決が出されるので、裁判所に何度もいく必要がありません。
交通事故に関連して実際に利用できるのは、過失割合についての争いがない物損事故のケースや、通院事故の場合で先に自賠責保険へ被害者請求をした上で不足分について請求をしていくような場合に限られます。
次の用語:保険会社基準(ほけんがいしゃきじゅん)